より一層の専門技術の修得・向上を図るために、知識・情報の集積等を目的として、各室または業務上必要と思われる内容を共通とする二人以上のグループにより行っています。

令和4年度
  • ノーコードでIoT開発 (5回)
    プログラム言語を使わずに環境モニター(温度・湿度・TVOC)の作成を目指して研修を行いました。
  • アンカーボルト打設に関する知識および技術の習得(2回)
    アンカーボルトの打設方法、ウォールスキャナーの使用方法、レーザー墨出し器の使用方法について実習形式で研修を行いました。

令和3年度
  • ファイルサーバーを作ろう! (7回)
    ラズベリーパイの組み立てからコマンド操作、Sambaのインストール・設定、ファイル同期・自動化など初歩的なことからファイルサーバーの設置まで研修を行いました。
  • micro:bit(マイクロビット)(5回)
    子供向けのプログラミング教育用に開発された「マイクロビット(micro:bit)」を用い、簡単な電子機器の構築について研修を行いました。

令和2年度
  • データサーバーを作ろう(5回)
    カードサイズの超小型PCである「Raspberry Pi」を用いた研修を行いました。

令和元年度
  • 技術士取得に向けて(3回)
    技術士取得に向けて、研修を行いました。

平成30年度
  • 技術士取得に向けて(3回)
    技術士取得に向けて、研修を行いました。

平成29年度
  • ホームページ作成基礎(Wiki編集のすすめ)(3回)
    Wikiによるホームページのコンテンツ編集について、実習を含む研修を行いました。
  • 科学教室(社会貢献活動に向けて)(6回)
    地域貢献活動(いちょう祭etc.)での出展に向けた新しいテーマ選びを、実習を交えながら行いました。

平成28年度
  • 電気工事士研修(23回)
    第2種電気工事士免許取得に向け、実習を含む研修を行いました。

平成27年度
  • 電気工事士研修(23回)
    第2種電気工事士免許取得に向け、実習を含む研修を行いました。
  • ラズベリーパイ研修(3回)
    小型PC(シングルボードマイコン)であるラズベリーパイを使い、子ども向けプログラミングScratch(スクラッチ)の体験やラズベリーパイを複数台繋げてスパコンを構築し、並列計算の基礎を学ぶ研修を行いました。
  • 3Dプリンタ研修(8回)
    自作組立型3Dプリンタ「Atom 3Dプリンタ」を組立・分解・調整を行うことで、3Dプリンタの構造を理解し、チューニング、故障・不具合への対応、改良などが行えることを目標に研修を行いました。

平成26年度
  • 分析測定室グループ研修 平成26年 6月〜平成27年 3月(9回)
    ベストセラーのビジネス書であるスティーブン・R・コヴィー 著『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』を学び、私たち一人ひとりが大学、理学研究科および技術部において、できること、すべきことについて考えることを目的としました。
  • 3Dプリント入門 平成26年 7月〜平成26年 10月(5回)
    技術部で組み立て式デュアルヘッド型の3Dプリンター2台を入手できたので、グループ研修「3Dプリント入門」を実施しました。
  • 動画作成研修 平成26年 2月〜平成26年 10月(5回)
    技術部が理学部広報動画の作成業務を支援できるようになることを目的に動画作成研修を行いました。

平成25年度
  • 分析測定室グループ研修 平成25年 4月〜9月(7回)
    分析測定室として室内における横の連携を強める事を目的として、3年前から分析測定室グループ研修を行っています。本年度は分析委員会資料のフォーマット作成、透過型電子顕微鏡講義および装置移設に関する打ち合わせ等を行いました。
  • Kicad講習 平成25年 7月〜10月(14回)
    プリント基板作製機の導入と利用・活動の拡大を目指し、プリント基板作成に必要なガーバデータを得るためのCADソフトの習得について研修を行いました。

平成24年度
  • 各分析機器の特徴の把握2と分析測定室の広報 平成24年 8月〜(不定期)
    分析測定室として室内における横の連携を強める事を目的として、平成22年度より分析室グループ研修を行っています。本年度は各装置の特徴を把握するだけでなく、Webサイト作成等の広報活動も行いました。
  • Arduinoを使ってみよう 平成24年 5月〜(不定期)
    フィジカル・コンピューティングデバイスである「Arduino」について、開発環境の基本的な使い方から、簡単な電子回路作成と入出力制御のプログラミングを行いました。

平成23年度
  • 各分析機器の特徴の把握 平成23年 4月〜(月1回)
    分析測定室として室内における横の連携を強める事を目的として、昨年度より分析室グループ研修を行っています。本年度は各装置の特徴を把握し、各々の管理している機器でどのような情報を得る事が出来るのかを目的として研修を行いました。

平成22年度
  • PIC研修 平成22年 4月〜 (不定期)
    PIC18F88を用いたアナログデータロガーを制作しました。
  • 分析測定室の安全確認 平成22年 6月〜 (月1回)
    各分析室を見学して回り、その部屋における最低限の安全知識を共有することを目指します。
  • Webサーバー構築 勉強会 平成22年 1月〜 (週1回)
    基本的なUNIXコマンドを習得しながらセキュアなWebサーバーを構築します。

平成21年度
  • PIC研修 平成21年 4月〜 (週1回)
    PIC16F88を用いて、PCへのデータを取り込みを学習しました。
  • ビデオ制作 平成21年 4月〜 (不定期)
    「実験器具の取り扱い方」のビデオを作成しました。
  • CAD 勉強会 平成21年 4月〜 (週1回)
    無償のミッドレンジCADソフト「Solid Edge 2D Drafting」の使い方と、JIS製図法について勉強しました。
  • C言語勉強会 平成21年 5月〜 (週1回)
    C言語のプログラミング初級演習、およびLinux使用初級演習
  • Webサーバー構築 勉強会 平成22年 1月〜 (週1回)
    基本的なUNIXコマンドを習得しながらセキュアなWebサーバーを構築します。

平成20年度
  • PICマイコン入門 II 平成20年 4月〜 (週1回)
    昨年に続きテキスト「PIC入門 C言語編」を用い、Microchip社ワンチップマイコンPIC16F84Aの応用について勉強しました。
  • Excel 勉強会 平成20年 4月〜 (週1回)
    表計算ソフトExcelは簡単な表作成からプログラムの世界まで多用な機能を備えています。これをマスターする事により、仕事の効率化に役立てる事を目的とします。
  • ビデオ制作 平成20年 6月〜 (週1回)
    昨年度に引き続きビデオ編集の方法を学び、チャプター編集など、ステップアップしたDVDを作成しました。
  • CAD 勉強会 平成20年 9月〜 (週1回)
    無償のミッドレンジCADソフト「Solid Edge 2D Drafting」の使い方と、JIS製図法について勉強しながら、3D-CADを目指します。
  • ネットワークシステム構築 勉強会 平成20年 12月〜 (週1回)
    システム構築における各自の知識や経験などを交換しながら、実際に一からUNIXサーバーの構築等を行い、各自のスキルアップを目指します。

平成19年度
  • Web委員会 平成19年 8月〜 6回 (不定期)
    平成18年度に作成した技術部Webサイトのデザインを一新しました。さらにコンテンツも見直し、これまで使用しなかった FLASH や CGI 等を用いてWebサイト全体を充実させました。 詳細報告へ
  • ビデオ研修 平成19年 6月〜 (週1回)
    安全・教育に役立つビデオ教材の制作を目標として、ビデオの編集方法を学びます。
  • PIC 勉強会 平成19年 9月〜 (週1回)
    Microchip社ワンチップマイコンPIC16F84Aの開発をとおして、C言語の勉強を行います。
  • Excel 勉強会 平成19年 10月〜 (週1回)
    表計算ソフトExcelは簡単な表作成からプログラムの世界まで多用な機能を備えています。これをマスターする事により、仕事の効率化に役立てる事を目的とします。

平成18年度
  • Web委員会
    技術部Webサイトとまちかね祭用のポスターを作成しました。詳細報告へ



Copyright(C) Technical Support Division, Graduate School of Science, Osaka University