理学研究科長
深瀬 浩一
 近年の科学の発展は機器分析装置の発展によって支えられており、一方で新しい科学に基づいて、新しい分析法の開発がされてきました。これからは、AIをはじめとする情報科学技術の発展にも支えられて、引き続き様々な新分析手法が開発され、科学の発展はますます加速していくものと予想されます。
 理学研究科における最先端研究を実施するためには、新分析法を含む高度な分析・解析技術の利用が不可欠です。そのために理学研究科では、技術部が中心となって、円滑な機器分析の利用などの最先端研究のサポートシステムを構築しています。その中には、分析装置利用のための教育、分析機器・設備のメンテナンス業務、ネットワークや液体ヘリウム製造などのインフラストラクチャーの整備が含まれており、理学研究科技術部は、以上の業務において中心的な役割を果たし、理学研究科における安定的な研究の実施に必要不可欠となっています。さらには東南アジア地区の大学との連携の一端として、ネットワークを介した遠隔の分析機器教育と装置利用がすでに始まっており、ここでも技術部は重要な役割を果たしています。これからも理学研究科技術部は、最先端研究の実施や機器分析教育、研究の国際化に大きく貢献していくものです。



技術長
飯島 憲一
 令和5年4月1日付で理学研究科技術長を拝命いたしました飯島憲一です。大阪大学理学研究科技術部は、高度化・専門化した業務を円滑かつ効率的に処理するため、分析測定室・研究支援室・教育支援室・情報ネットワーク室の4室からなる組織として平成17年12月8日、理学研究科長のもとに再組織化されました。その後平成28年4月、理学研究科・理学部の運営組織が一新されたことを機に、より一層の教職員との連携強化を図るための新たな組織体制として4室はそれぞれ分析機器測定室・安全衛生推進室・教育研究支援室・広報情報推進室に改正されました。
 国立大学の法人化以後、大学を取り巻く社会環境はそれまで以上に大きく変化し、技術職員の役割にも大きく影響しています。これら環境の変化にも対応すべく技術部では、これまでの様な特定の教職員や学生への技術支援だけでなく、部局全体の支援活動や他部局と連携した支援活動、また近隣地域への社会貢献活動などにも力を入れて参りました。今後もこれらの活動を継続しつつも、昨今のコロナ禍を契機に急速に普及した遠隔化等への対応についても取り組んでいきます。時代の変化に適応しながら、技術部全体の技術力や資質がより一層向上し、技術職員の存在感が示されていくことを期待しています。
 技術職員の業務は縁の下の力持ち的な役割が多く、なかなか表から見えないことも多いかもしれませんが、理学研究科技術部職員は各々の特徴を活かしながら、各自の技術支援の質的向上を目指して主体的に日々努力しております。皆様には是非、その活動の意義をご理解頂きまして、今後とも御指導、御鞭撻を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。


Copyright(C) Technical Support Division, Graduate School of Science, Osaka University