令和5年度
  • いちょう祭 R5.04.30
    物理現象を体験しよう
  • 大阪大学共創day expocity-2023『未来社会を創造中!』 R5.07.08
    小学生の親子を対象に科学工作(分光筒作りと光の観察)を行った。
  • 親子で遊ぼう!女技の夏休み子どもサイエンス2023 R5.08.09
    小学3・4年生とその保護者を対象に科学の楽しさに触れられるイベントを現地とオンラインで開催。今年は身近なもので電池作りと職場見学を行った。

令和4年度
  • いちょう祭 R4.05.04
    技術部を見学しながら研究・教育支援の現場を気軽に体験
  • ISP2022 R4.07.06
    海外の大学生に対するインターナショナルサマープログラムにおいてNMRリモートオペレーション
  • 親子で遊ぼう夏休みオンラインサイエンス2022 R4.08.10
    小学3・4年生を対象に科学の楽しさに触れてもらうイベントをオンラインと現地で開催し、全国規模で参加者の募集を行った。また講師側も全国の女性技術職員が協力した。
  • OUーDLSU ESR Seminar R4.08.23
    DLSUの研究者に対して、ESRのリモートセミナー
  • Saturday Afternoon Physics 2022 R4.11.05
    コーヒーブレイク(身の回りの物理を体験しよう)への支援
  • NMR輪読会 週1回
    全国のNMR初学の技術職員をオンラインで繋ぎ学習支援を行っている。NMRの本をみんなで読むことでNMRの基本的な知識を学ぶ。NMR構造解析講習会の講師の一人として担当し、代表者に構造解析の講義してもらっている。

令和3年度
  • いちょう祭 R3.04.30
    最先端分析機器ツアー(マスク分析)
    開催形式:ZOOMウェビナー
  • OU×DLSUグローバルリモートNMR測定交流会 R3.06.17
    理学研究科の所有するNMR装置を、海外の遠隔地から操作して測定講習を実施
  • ISP2021 R3.07.16
    NMR講義及びリモート測定実習
  • 親子で遊ぼう!女技の夏休みオンラインサイエンス2021 R3.08.03、R3.08.17
    小学3, 4年生と保護者を対象にオンラインンで分光筒をつくって光の観察やクイズを行い、説明した。大学および大学での光の研究紹介をした。詳細報告へ

令和2年度
  • 親子で遊ぼう 夏休みオンラインサイエンス R2.08.19
    小学1-3年生を対象に、オンラインで開催した。分光シートを使って工作をして光をわけ、その性質についてクイズを通して学ぶ。

令和元年度
  • いちょう祭 R1.05.03
    液体窒素を利用した科学実験の実施および解説
  • 親子で学ぼう!リビング子ども大学2019『作ろう! 観よう!顕微鏡ワールド〜10万倍まで広がる世界を探検〜』 R1.07.31
    小学生を対象に、PETボトル顕微鏡の作製やデジタル顕微鏡での試料観察、本学施設(産業科学研究所・接合科学研究所の電子顕微鏡)の見学などを行った。この催しには大阪大学女性技術職員ネットワークが参加。
  • 第6回茨木市相馬芳枝科学賞 R1.11.09
    イベントに参加し、科学体験ブースを出展しました。

平成30年度
  • いちょう祭 H30.04.30
    物理体験と3Dプリンターの実演展示
  • いちょう祭(低温センター) H30.04.30
    低温センターにて、液体ヘリウムを製造する最新のヘリウム液化装置の見学とヘリウムのリサイクルシステムについて説明した。また、液体窒素などを使った低温での模擬実験を行った。
  • 大阪大学理学部化学科一日体験入学 H30.08.04
    "3Dプリンタで分子模型を印刷してみよう"という体験実験を行った。
  • 飯舘村環境放射線研修 H30.08.31
    飯舘村環境放射線研修に講師として参加し、学生の指導、引率を行った。
  • Saturday Afternoon Physics 2018 H30.10.13
    コーヒーブレイク(身の回りの物理を体験しよう)への支援
  • 第5回 茨木市相馬芳枝科学賞 H30.10.27
    イベントに参加し、科学体験ブースを出展しました。
  • ダヴィンチマスターズ 第12回大会 大阪大会
    吹田キャンパスコンベンションセンター H31.02.03
    小学生1,2,3年生を対象に顕微鏡に関する科学体験講座(60分間)を2回受け持ちました。

平成29年度
  • いちょう祭 H29.04.30
    物理体験と3Dプリンターの実演展示
  • いちょう祭(低温センター) H29.04.30
    低温センターの役割を紹介し、液体窒素を利用した模擬実験を行い、見学者自らが目で見て、体験することを通して、科学の面白さを伝える。
  • 大阪大学理学部化学科一日体験入学 H29.08.05
    高校生に3Dプリンタによる分子模型のデータ作成から印刷まで体験していただき、科学の楽しさに触れていただく講習をしました。
  • 2017体験!こどもミュージアム@大阪大学 H29.08.22
    大阪大学総合学術博物館でおこなわれている地域貢献イベントの1テーマを担当した。見えないものを見る 〜顕微鏡(けんびきょう)の世界〜という内容で、顕微鏡作成、つくしの胞子の観察、電子顕微鏡操作体験をおこなった。
  • Saturday Afternoon Physics 2017 H29.10.14
    コーヒーブレイク(身の回りの物理を体験しよう)への支援
  • 施設見学 和歌山信愛高等学校  H29.11.10
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • 第4回 茨木市相馬芳枝科学賞 H29.11.11
    イベントに参加し、科学体験ブースを出展しました。

平成28年度
  • いちょう祭 H28.05.01
    低温センター役割紹介および、液体窒素を利用した模擬実験を行い、見学者自らが目で見て、体験することを通して、科学の面白さを伝えた。
  • 平成28年度いちょう祭「元素分析室公開」 H28.05.02
    "平成28年度いちょう祭の平日開催日に元素分析室を公開した。主に教員と学生向けに普段見ることの出来ない元素分析室内を見学して貰い、元素分析に対する理解を深めて頂いた。
  • ひらめき☆ときめきサイエンス(理学部化学科一日体験入学) 
    H28.08.06
    高校生に赤外分光計と3Dプリンタによる分子模型のデータ作成から印刷まで体験していただき、科学の楽しさに触れていただいた。
  • 理学部オープンキャンパス H28.08.10
    理学部オープンキャンパスの際に化学学生実験室も開放し、見学に来た方に対して随時実験室内を案内、仕様と化学科が行う実験について簡単に説明した。

平成27年度
  • いちょう祭 平成27年5月2日
    新入生および一般の方や小中高校生に展示やデモンストレーションを行いました。また、簡単に作れるように改良した、紙で作る顕微鏡の工作を通じて科学の楽しさに触れていただきました。
  • 施設見学 奈良市立一条高等学校 平成27年7月10日
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • 理学部化学科一日体験入学 平成27年8月8日
    高校生に赤外分光計での測定と3Dプリンタによる分子模型のデータ作成から印刷までを体験していただき、化学の楽しさに触れていただく講習をしました。
  • 理学部オープンキャンパス 平成27年8月11日
    理学部オープンキャンパスの際に技術職員関係の諸施設を開放した。見学に来た高校生や保護者の方に対して随時、案内・説明しました。
  • 施設見学 岡山県立倉敷天城高校 平成27年9月29日
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • Saturday Afternoon Physics 2015 (SAP2015) 
    平成27年 10月17日〜11月21日(毎週土曜)
    湯川記念室主催、理学研究科と6部局共催で開催された「最先端の物理を高校生に(SAP2015)」の企画・運営に協力しました。(計6回) 
  • 施設見学 大阪府立池田高等学校 平成27年11月5日
    高校生の施設見学を受け入れ、低温センターの役割紹介や、液体窒素を使った模擬実験を行い、見学者自らが目で見て、体験していただきました。
  • 茨木市 相馬芳江科学賞 平成27年11月8日
    イベントに参加し、科学体験ブースを出展しました。
  • 茨木市立畑田小学校 PTA子どもフェスティバル
    平成27年 11月8日
    PTAより「科学体験教室」の依頼を受け、出前教室を開催しました。
  • サイエンスカフェ 平成28年1月30日
    見えないを見る−紙で顕微鏡を作ろう− 分析装置を用いたATP合成酵素の研究の紹介とともに、実際に顕微鏡(分析装置)を自分で作り、観察していただくことで科学に興味を持っていただきました。また、大阪大学に好感を持っていただくように努めました。

平成26年度
  • いちょう祭 平成26年 5月3日(土)
    新入生および一般の方や小中高校生に展示やデモンストレーションを行いました。詳細報告へ
  • 理学部化学科一日体験入学 平成26年 8月2日(土)
    高校生に、「赤外分析によるお肌の潤い測定と繊維の識別」と題して、赤外分光器を用いて、肌や繊維などの赤外吸収スペクトルを測定し、その構造について講習しました。
  • 理学部オープンキャンパス 平成26年 8月12日(火)
    理学部オープンキャンパスの際に技術職員関係の諸施設を開放した。見学に来た高校生や保護者の方に対して随時、案内・説明しました。
  • 奈良市立一条高等学校施設見学 平成26年 10月6日(月)
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • Saturday Afternoon Physics 2014 (SAP2014) 
    平成26年 10月18日〜11月22日(毎週土曜)
    湯川記念室主催、理学研究科と6部局共催で開催された「最先端の物理を高校生に(SAP2014)」の企画・運営に協力しました(計6回)。
    詳細報告へ , SAPホームページへ
  • 大阪府立池田高等学校施設見学 平成26年 11月6日(木)
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • 京都府立網野高等学校施設見学 平成26年 11月7日(金)
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • 茨木市相馬芳江科学賞 平成26年 11月8日(土)
    実験ブースを出展し実演等も合わせて展示・解説を行い、色の見える仕組みについて紹介しました。詳細報告へ
  • 茨木市立畑田小学校 PTA子どもフェスティバル
    平成26年 11月9日(日)
    PTAより「科学体験教室」の依頼を受け、出前教室を開催しました。
  • 和歌山信愛高等学校施設見学 平成26年 11月14日(金)
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • 兵庫県立西宮北高等学校施設見学 平成26年 12月12日(金)
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • 兵庫県立宝塚北高等学校施設見学 平成26年 12月15日(月)
    高校生の施設見学を受け入れました。

平成25年度
  • いちょう祭 平成25年 5月3日(土)
    新入生および一般の方や小中高校生に展示やデモンストレーションを行いました。詳細報告へ
  • 理学部化学科一日体験入学 平成25年 8月1日 10:00〜17:00
    高校生に、「赤外分析によるお肌の潤い測定と繊維の識別」と題して、赤外分光器を用いて、肌や繊維などの赤外吸収スペクトルを測定し、その構造について講習しました。
  • Saturday Afternoon Physics 2013 (SAP2013) 
    平成25年 10月19日〜11月23日(毎週土曜)
    湯川記念室主催、理学研究科と6部局共催で開催された「最先端の物理を高校生に(SAP2013)」の企画・運営に協力しました(計6回)。
    詳細報告へ , SAPホームページへ
  • 科学体験教室 平成25年 11月10日(日)
    茨木市立畑田小学校PTAより「科学体験教室」の依頼を受け、出前教室を開催しました。 詳細報告へ
  • 高校生の施設見学受け入れ 平成25年 11月21日(木)
    理学研究科広報委員長から依頼があり、池田高校の施設見学として、D棟3階の教室にて物理実体験・低温実験などを行いました。 詳細報告へ
  • 大阪大学研究活動等実地研修 平成25年 6月11日(火)
    大阪大学事務職員が各部局における研究活動を理解するための研修を受け入れました。
  • 岡山県立笠岡高等学校施設見学 平成25年 8月5日(月)
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • 奈良市立一条高等学校施設見学 平成25年 10月7日(月)
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • 京都府東山高等学校施設見学 平成25年 10月24日(木)
    高校生の施設見学を受け入れました。
  • 科学体験教室 平成26年 1月21日(火)
    茨木市立畑田小学校において「大学の先生と学ぼう 〜特別教室〜」の依頼を受け、出前教室の実験等の支援をしました。

平成24年度
  • いちょう祭 平成24年 4月30日(月) 12:00〜16:00
    新入生および一般の方や小中高校生に展示やデモンストレーションを行いました。詳細報告へ
  • 大阪大学理学部化学科一日体験入学 平成24年 7月28日 10:00〜17:00
    高校生に、「赤外分析によるお肌の潤い測定と繊維の識別」と題して、赤外分光器を用いて、肌や繊維などの赤外吸収スペクトルを測定し、その構造について講習しました。
  • Saturday Afternoon Physics 2012 (SAP2012) 
    平成24年 10月13日〜11月17日(毎週土曜)
    湯川記念室主催、理学研究科と6部局共催で開催された「最先端の物理を高校生に(SAP2012)」の企画・運営に協力しました。
    詳細報告へ , SAPホームページへ
  • 科学体験教室 平成24年 11月11日(日)
    茨木市立畑田小学校PTAより「科学体験教室」の依頼を受け、出前教室を開催しました。 詳細報告へ
  • 高校生の施設見学受け入れ 平成24年 11月22日(木)
    理学研究科広報委員長から依頼があり、池田高校の施設見学として、D棟二階のコミュニケーションホールにて物理実体験・低温実験などを行いました。 詳細報告へ

平成23年度
  • いちょう祭 平成23年 5月3日(火) 12:00〜16:00
    新入生および一般の方や小中高校生に展示やデモンストレーションを行いました。詳細報告へ
  • 大阪大学理学部化学科一日体験入学 平成23年 7月30日 10:00〜17:00
    高校生に、「ペットボトルがパパのワイシャツに!!!」と題して、赤外分光器を用いて、繊維やプラスチックのスペクトルを測定し、その構造について講習しました。
  • Saturday Afternoon Physics 2011 (SAP2011) 
    平成23年 10月16日〜11月20日(毎週土曜)
    湯川記念室主催、理学研究科と6部局共催で開催された「最先端の物理を高校生に(SAP2011)」の企画・運営に協力しました。
    詳細報告へ , SAPホームページへ
  • 彩都サンデーサイエンス2011出展 平成23年 11月20日(日)
    箕面市彩都の丘学園で開催された彩都サンデーサイエンス2011に、技術部として出展参加し、錯視・錯覚についてデモおよび工作を行いました。 詳細報告へ
  • 高校生の施設見学受け入れの協力 平成23年 11月24日(木)
    理学研究科広報委員長から依頼があり、池田高校の施設見学として、D棟講義室とD棟二階のコミュニケーションホールにて物理実体験・低温実験などを協力しました。 詳細報告へ




Copyright(C) Technical Support Division, Graduate School of Science, Osaka University